【何を使う?】色々あるブログサービスの特徴と用途を徹底解説

  • 2019年6月26日
  • 2019年11月11日
  • ブログ
  • 190view

今回は、これからブログを始める人のために、オススメのブログサービスをご紹介します。

たくさんのブログサービスの中から厳選して詳しく解説します。

この記事を読んで欲しい人
・これからブログを始めようと思ってる人
・ブログのサービスを見直そうとしている人
・ブログで副業を始めようと考えている人

まずは目的を考えましょう

まずはブログを始める目的を考えましょう。

目的を決める必要がある理由は、「期待成果とのミスマッチを起こさない為」です。

期待成果とは、「サービスを利用した時(商品を購入した時)のパフォーマンスが期待に応えるものかどうか」というものです。

【ミスマッチの例】
・広告を貼った収益化したいのにも関わらず収益化禁止のサービスを利用した
・運用の展開(ショップサイト併設など)を考えていたのに拡張機能のないサービスを利用した

このように、しっかり目的を定めなければ、実際のサービスを利用した後にミスマッチに気付いてしまうことも多いです。

始める前に必ず目的を考えましょう。

 

ブログサービス

まずはブログサービスを比較します。

無料でも気軽に始められるサービスは、参入しやすいですよね。

Ameba Ownd

アメーバの運営会社の提供する新しいブログ、ホームページ制作サービスです。

特徴は以下の通りです。

【Ameba Owndの特徴】
・商用利用可能(収益化OK)
・HTMLやCSSなどの知識が無くても気軽にカスタム可能
・無料で独自ドメインが設定可能(ドメイン自体は有料)
・SEOに課題有り
・拡張機能無し
こんな感じです。
やはり気軽に「それっぽい」サイトが出来るのが最大の魅力ではないでしょうか?
そして、アフィリエイト広告を貼ることも可能です。
初めてブログをやってみる。
触りでやってみるのに適してます。
ただ、気軽にカスタムできる為、「HTMLやCSSなどの言語が身に付かない」という点と「SEOにまだまだ課題があること」「拡張機能がないこと」がデメリットですね。
ただ、サービスが開始したばかりなので、これからの成長に期待ですね。
【こんな人にオススメ】
・感覚を掴むためにやってみたい(本格運用を目指さない)
オススメ度

Amebaブログ

歴史のある巨大ブログサービスです。

特徴は以下の通りです。

【Amebaブログの特徴】
・商用利用可能(収益化OK・2018年12月解禁)
・ブログの装飾にある程度のHTMLの知識が必要
・サービス利用者同士の交流が出来る
・独自ドメイン利用不可
・SEOに課題有り
・拡張機能無し
こっそり商用利用解禁されました。
Amebaブログの最大のメリットは、サービス利用者同士の交流ができる点です。
コミュニティ機能やコメント機能など、ファンを増やす点に関しては使いやすいと思います。
しかし、その交流がスパムの温床であることも間違いありません。
例えば、記事を読んでなさそうな人が「参考になりました。私も〇〇の記事を書いているので見に来てくださいね」というコメントをしてきたりする事です。
また、Amebaブログの公式に記事をピックアップされると注目されるという大きなメリットがあります。
しかし、ブログ運営の最大のメリットは、それらのようなSNS効果よりも、SEOによる集客です。
昔は、Googleでキーワード検索をするとアメブロが出てくることもありましたが、今はほとんどありません。
SEOの戦場では他のサービスに勝てないのは大きなデメリットですね。
【こんな人にオススメ】
・ブロガー同士での交流をメインとしたい
オススメ度

はてなブログ

ブログ界隈で利用者が右肩上がりのサービスです。

はてなブログの特徴は以下の通りです。

【はてなブログの特徴】
・シンプルで使いやすい管理画面
・はてなブックマークによる拡散力の強さ
・ある程度SEOに強い
・商用利用化
・有料プランで独自ドメイン利用可能
・ほんの少し簡単な拡張機能有り
個人的に無料ブログの中で1番オススメです。
ある程度SEOに強い(昔はもっと強かった)事もそうですし、サービス自体での拡散性も高いです。
なので、SEOによる集客に加えて、サービスによる拡散力が備わったものがはてなブログです。
また、Google Chromeを使った拡張機能も利用ができる為、吹き出しなどのカスタマイズも生産的に可能です。
問題は、どのブログサービスにも言えますが、突然の記事削除、アカウント削除リスクがあるという事です。
運営母体があるという事は、「利用規約」があるという事で、詳しく読んでルールを遵守しないと、問答無用で削除されるリスクがあります。
また、SEOに強いとは言いましたが、最近は検索ではてなブログの記事が引っかかることがかなり減った印象です。
有料プランにするなら、WordPressを利用した方が良いと個人的に思います。
あと、SEOの効果は、ドメインについてくるので、有料プランを考えている場合は、早めに有料プランにするといいですよ。
【こんな人にオススメ】
・本格的にブログ運営しようと思うけど、コーディングなどの知識は習得しなくてもいい人(ブログだけできればいい)
・便利な拡張機能を必要としない人
・小さな成果までの道のりを早く出したい人
オススメ度

WordPress.com

世間でよく言われる「WordPress」ではありません。

ブログサービスのような形態となっています。

インストール型でないので、拡張機能に自由度はありませんが、WordPressのように動かせるように多少の拡張機能があります。

WordPress.comの特徴はこちらです。

【WordPress.comの特徴】
・さまざまなテーマから自分好みの見た目や構造のブログを作れる
・SEOに若干強い
・商用利用可能
・用途に合わせた多数の有料プラン
・WordPressには大きく劣るものの、ブログサービスの中ではずば抜けた拡張機能
・有料プランで独自ドメイン利用可能
擬似WordPressです。
WordPressに近い機能を利用できますが、比較するとかなり機能は劣ります。
ただし、ブログサービスで利用できるものとしてはかなりハイパフォーマンスです。

無料プランだと、「WordPress.com」を販促する広告がかなり主張します。

また、色々調べようとした時に、どうしてもWordPress.comの情報ではなくWordPressの情報が出てしまうことも多いかもしれません。

【こんな人にオススメ】
・WordPressの機能を体感してみたい。
オススメ度

ライブドアブログ

独自ドメインの取得以外が完全に無料で利用できるライブドアブログです。

SEOにも強くて、ブログ記事を書くのみであればかなり使いやすいサービスです。

もちろん商用利用も可能です。

【ライブドアブログの特徴】
・商用利用可能
・ブログデザインが豊富
・SEOにある程度強い
・LINEでブログ更新通知を送ることができる
・スマホデザインが悪い
・スマホ表示の場合、ライブドアブログの広告を削除できない
ほとんどの人がブログを閲覧する際にスマホを使うと思います。
その場合にデザインがかなりシンプルになってしまうのは痛いですね。
それ以外はとても良いブログサービスです。
【こんな人にオススメ】
・書くことをメインとし、ビジュアルにそこまでこだわらない
オススメ度
オススメのブログサービスについてまとめました。
続いては、インストール型のブログに関してです。

 

 

インストール型

インストール型は、「自分でレンタルサーバーを契約し、そのサーバーにシステムをインストールして利用するもの」です。

インストール型の最大のメリットは「運営母体は自分個人になる」ということで、利用規約は、広告主以外にありません。

その為、記事やブログが削除されることがありません。

ブログサービスは多数まとめましたが、インストール型は「WordPress」一択です。

 

WordPress

WordPressはもっとも優れたCMSです。

SEOに関する拡張機能など、さまざまな拡張機能があるため、結果・成果を生み出しやすいのが大きなメリットです。

【WordPressの特徴】
・結果、成果を生み出しやすい
・SEOでかなり優れている
・HTML、CSS、PHPなどのプログラミング言語が身に付く
・勉強することが多い
・ある程度のコストがかかる
WordPressは結果・成果を生み出しやすいので、もっとも副業やビジネスに向いたCMSです。
副業でブログをはじめるのであれば、WordPressでやることをオススメします。
継続数が違いましたが、私自身がブログサービスを利用していた時は1000アクセス行けば良いほうでしたが、WordPressを利用している今は、50万PVまで伸びています。
アクセス数が多い分、成果も上がりやすくWordPress無しの生活は考えられません。
【こんな人にオススメ】
・ブログでガッツリ稼ぎたい人
・ついでにプログラミング言語などを勉強したい人(勉強すれば自然と身につきます)
オススメ度
WordPressは勉強しなければならないことが多いですが、WordPressに関する記事もまとめているので、よかったらご覧下さい。
今回は、ブログを始めるにあたって、さまざまなサービスを比較しました。
ブログを書きましょう!

10万円からのホームページ制作
「NiGLAN」

常時SSL・レスポンシブデザイン・新着情報投稿機能(ブログ)など必要な機能が揃って10万円~ホームページを制作できます。

ホームページ制作「NiGLAN」
最新情報をチェックしよう!
>「アレコレ.jp」

「アレコレ.jp」

当サイトは、仕事と暮らしに役立つ情報を掲載します。普段の生活にプラスαでアレコレの情報を習得しましょう。簡単な勉強の一環として利用するも良し。毎日の楽しみとして利用するも良し。さまざまな情報をお楽しみください。