- 2019年12月24日
【フレームワーク】FABEで商品訴求力を高めよ【企画やプロモーションに使える!】
今回は商品訴求力を高める「FABE」というフレームワークに関しての内容です。 FABEとはそれぞれ、 Feature (特徴) Advantage (競合優位性) Benefit (ベネフィット) Evidence(根拠) を指します。 […]
今回は商品訴求力を高める「FABE」というフレームワークに関しての内容です。 FABEとはそれぞれ、 Feature (特徴) Advantage (競合優位性) Benefit (ベネフィット) Evidence(根拠) を指します。 […]
今回は、仕事をする上で大切な、技術習得をする上でのメモの取り方についてです。 技術習得というものはほとんどが「作業手順」になります。 単純な作業手順を早く習得する際に必要なメモの取り方をお伝えします。 メモって何の為に取るの? メモは何 […]
今回はマーチャンダイジングに関してのお話です。 主に小売業界で活用されるマーケティングで商品を実店舗で販売しているお店では役に立つことの多いマーケティングの一種です。 MDで売上アップに繋げましょう。 MDとは? まずMD(マーチャンダ […]
今回はマーケティング手法「クロスマーチャンダイジング」のお話です。 マーチャンダイジングってなに? という方は前回の記事【事例】マーチャンダイジング(MD)~売上を上げる商品販売戦略~をご覧下さい。 クロスマーチャンダイジングとは クロ […]
今回は部下の頑張っている姿、努力を褒めてはいけない理由をご紹介します。 ついやってしまいがちな間違った褒め方を行うことで、業績を落としてしまう管理職になってしまいますよ。 「頑張っている姿、努力」=「プロセス」 会社に所属している以上、 […]
残業規制や早期退社の流れで仕事の生産性を求められる時代です。 働く時間を減らして、元々の仕事量をこなすのは、無意識で行ったら絶対に不可能です。 今回は、そんな「仕事の生産性を上げる方法」を解説します。 個人的な実績ですが、以前会社員として働いていた時 […]
今回のテーマは「学習性無力感」に関してです。 「長時間の残業はしょうがない」 「下っ端の自分が意見をを発言してもムダ」 「努力をしても営業成績は上がらない」 など 「何をやってもムダ」という状態を「学習性無力感」といいます。 学習性無力感に関する実験 […]
今回はパレートの法則に関してのお話です。 不思議なことに大体の事柄でこの法則が成り立っています。 そんな面白い割合のお話をご紹介します。 80:20の割合 80:20で物事が成り立っていることが多いのです。 例えば以下のようなものです。 ・売り上げの […]
ファーストペンギンはほとんどの場合で損をすると思う理由についてお話しします。 ファーストペンギンとは ファーストペンギンとは何かというと「集団で生活するペンギンが海に餌を取りに行く際、そこに天敵がいるかもしれない可能性から、まずは1匹が […]
日本のゲームメーカーは「任天堂」を除きオワコンです。 インターネット時代、大エンターテイメント時代に生き残っていくには、日本のゲームメーカーは非常に厳しい問題を抱えています。 それは何故でしょうか? 世紀の大ヒット「マインクラフト」が変 […]