EWWW Image Optimizerで画像を圧縮し表示速度を改善

今回はSEO向上のためのプラグイン「EWWW Image Optimizer」のご紹介です。

WordPress公式プラグインのため無料で利用できる導入必須のプラグインとなります。

EWWW Image Optimizerを導入して、サイトの表示速度を改善しましょう。

EWWW Image Optimizerのダウンロードはコチラから。

プラグインの管理画面から検索も出来ますよ。

プラグインの追加方法が分からない方は、「WordPressのプラグイン追加・有効化方法」をご覧下さい。

 

画像の圧縮は表示速度を向上させる

画像を圧縮すると画像のサイトの表示速度を向上させることができます。

表示速度が向上すると、ユーザーの離脱率の下がる良い評価のサイトになりSEO効果が向上します。

 

最大の特徴は「手間なく画像を圧縮できる」

このプラグインの特徴は手間なく画像を圧縮できる点です。

初期設定でもっともSEOに適した設定となっている為、導入後の設定は基本的には必要がありません。

そして、プラグイン有効化後は、画像をアップロードしたタイミングで自動的に圧縮してくれます。

これがまったく手間がない要因です。

アップロードする画像ひとつひとつに処置を行なう必要がないのが良いところですね。

使いやすさと便利さからとても人気の高いプラグインです。

 

導入前にアップロードした画像の圧縮方法

プラグインを導入しただけでは、導入後にアップロードされた画像しか圧縮されません。

プラグイン導入以前にアップロードした画像を圧縮するには以下の方法を取ってください。

  1. メディア
  2. 一括最適化
  3. 最適化されていない画像をスキャンする
  4. 最適化を開始

これでプラグイン導入以前の画像を圧縮することができます。

 

メタデータを削除したくない場合

画像にはメタデータがあります。

例えば写真家やデザイナーのアップロードした写真には、Photoshopなどの編集ソフトを介している為、著作権情報などがメタデータとして記録されています。

画像のメタデータを残しておきたい場合は、

  1. 設定
  2. EWWW Image Optimizer
  3. メタデータを削除のチェックを外す
  4. 変更を保存

これでメタデータを残すことができます。

ただ、確かに著作権のデータを残す事は出来ても、悪用される時はされますし、さらに編集された場合はメタデータが上書きされます。

SEO効果を上げるためにもメタデータは削除した方がいいです。

自身の著作権を侵害された場合は、弁護士を雇って訴えれば負ける事は無いので訴えましょう。

著作権侵害しているものを排除できて、損害賠償金を得ることもできます。

著作権侵害が不安な方は、定期的にGoogleの画像検索をして悪用を発見しましょう。

 

EWWW Image Optimizerの紹介は以上になります。

画像を最適化して、表示速度を上げ、SEO効果を高めましょう。

10万円からのホームページ制作
「NiGLAN」

常時SSL・レスポンシブデザイン・新着情報投稿機能(ブログ)など必要な機能が揃って10万円~ホームページを制作できます。

ホームページ制作「NiGLAN」
最新情報をチェックしよう!
>「アレコレ.jp」

「アレコレ.jp」

当サイトは、仕事と暮らしに役立つ情報を掲載します。普段の生活にプラスαでアレコレの情報を習得しましょう。簡単な勉強の一環として利用するも良し。毎日の楽しみとして利用するも良し。さまざまな情報をお楽しみください。