あなたの勤める会社は副業禁止ですか?
副業を認めている会社は、日本に存在する会社の2割ほどで、7割くらいが禁止している現状です。
しかし、副業禁止は今の時代には合っていません。
なぜならば、自宅でお小遣い稼ぎが簡単にできる時代なのにも関わらず、本業に支障をきたすという理由にはならないからです。
趣味の時間を少し副業に回すだけでも「塵も積もれば山となる」の言葉のごとく収益に繋がります。
ですが、実際はまだまだ副業禁止の会社が多いです。
そんな副業禁止の会社に勤めている方は、今すぐ「コンテンツ形成」を行いましょう。
副業禁止の会社に勤めている人に「コンテンツ形成」を勧める理由
副業禁止の会社に勤めている人に「コンテンツ形成」を勧める理由は、「働き方改革で政府は副業を推進している」からです。
「政府が副業を推進している」事がなぜ「コンテンツ形成」を勧める理由に繋がるかというと、「良質なコンテンツには人が集まり、コンテンツ自体の影響度が高くなり、収益に結びつけたいときに簡単に収益化ができるから」です。
つまりどういう事かというと、「副業が解禁した時にスタートダッシュができる」という事です。
いざ副業を始めようと思ったときに「ゼロ」からのスタートでは、軌道に乗るまでに時間がかかります。
しかし、影響力のあるコンテンツを保有しているとゼロからスタートよりはるかに簡単に軌道に乗せることができます。
では、コンテンツ形成はどのように行えばいいのでしょうか?
スキマ時間に簡単にできる方法をピックアップします。
オススメのコンテンツ形成方法①「Twitter」
まずはTwitterです。Twitterの影響度は非常に高く、多くの企業が公式アカウントを作っているのが現状です。最新の情報を習得するのにぴったりで、多くの人が情報収拾の為に利用したり、娯楽のために使用したり、コミュニティ形成のために利用しています。
ツイッターのメリットは
- 情報の拡散性が非常に高い
- 無料で気軽に始められる
- URLを投稿できるため商用利用がしやすい
- 解析がしやすい
というメリットがあります。
こまめに投稿してフォロワーが多くなれば、自分の商品を作った際に簡単に情報の伝達が可能です。
事業を起こしたり、商品を作ったりしてからアカウントを作成してもなかなか効果が上がりません。
事前にフォロワーを獲得してゆけば、スタートダッシュを切ることができます。
ツイッターでフォロワーを増やしていくには、良質なコンテンツ投稿とバズ、流行りのハッシュタグの使用です。
良質なコンテンツは「役立つ情報」「面白い情報」の2つです。また、投稿がバズったらラッキーですね。流行りのハッシュタグを使用することも多くの人の目に止まるきっかけになります。
オススメのコンテンツ形成方法②「Instagram」
次のオススメのコンテンツ形成方法はインスタグラムです。インスタ映えという言葉が流行りました。そんな新たな言葉が誕生するくらいには影響度の高いSNSの一つです。アクティブユーザー数が非常に多く、写真を利用したコンテンツ発信には持ってこいの存在です。
インスタグラムのメリットは
- 視認性の高い発信が可能
- ユーザーが多い
- もっとも流行っているSNS
- 無料で気軽に始められる
- Facebookと連携が可能
というメリットです。
最近はビジネスアカウントのスパムフォローが乱立していますが、あれはまったく意味がありません。アカウントがBANされる可能性がありますし、スパムフォローによって獲得したフォロワーは「見込み顧客」ですら無いので「顧客」には繋がりません。
インスタグラムで大事なのは、「良質なコンテンツ」を投稿し続けることによって、コンテンツに興味のあるユーザーのフォロワー数を増やすことが最重要になります。
オススメのコンテンツ形成方法③「Youtube」
Youtubeは非常に優れたコンテンツ形成ツールです。しかし、敷居が高いのも現状です。
人気のコンテンツを一気に狙うことより、地道にコンテンツをアップし続けることが閲覧者数を増やす秘訣になります。
YoutubeはGoogle検索の結果にも多く表示されるようになっている為、人の目に触れやすいものになってきました。
試しに「メジロ 鳴き声」で検索すると検索順位2位にYoutube動画がヒットします。この動画はこの記事を作成時「505,887回再生」されていました。
検索に表示される動画は簡単に再生数が増えていき、良質なコンテンツであれば、そこからチャンネル登録者数も増えていくでしょう。
Youtubeのメリットは
- 敷居が高いが影響力が非常に高い
- 動画というコンテンツの性質上、ユーザーに情報が伝わりやすい
- これから間違いなく流行るコンテンツ母体
- 検索エンジンのアルゴリズムの影響で、今後検索に強くなっていくことが確実
- 無料で気軽に始められる(使用する動画編集ソフトにもよる)
オススメのコンテンツ形成方法④「ブログ」
ブログは、情報コンテンツの優良性がものをいうコンテンツです。
収益化も比較的に簡単にできて、開発した商品やサービスの販売だけでなく広告コンテンツで収益化も可能です。
優良なコンテンツを形成していけば、誰でも簡単にアクセス数を稼ぐことができます。
また、アクセス数の多いブログは、そのブログ自体を売ることもできる世界です。
実際、私の運営するこのサイトではないブログのひとつは、1ヶ月に1記事くらいのアップロードでアクセス数が50万件を超えるメディアを作り出すことができました。
無料ブログとWordPress両方を試してみた私は、WordPressをオススメしますが、初めてやる方は無料ブログでも問題ないです。
WordPressをオススメする理由は「カスタマイズ性が高いため自分のイメージしたサイトが作れる」「独自のドメインでブランド展開ができる」「なんだかんだでSEOに非常に強いからアクセス数が増やしやすい」という点です。
無料ブログから試したいという人には「はてなブログ」をオススメします。
私は実際、はてなブログを使用したことは無いのですが、オススメする理由は「検索して出てくる無料ブログは『はてなブログ』くらい」「収益化ができる」「アップグレードで簡単に独自ドメインを利用できる」という理由です。
ブログのメリットは
- 誰でも簡単に強い影響力を持つことができる
- フォロワーなどのリストに頼る必要が無い
- 情報を必要とする人は日本中にたくさんいるから廃れることはない(情報によりますが)
- 収益化したいと思ったときに収益化がしやすい
- ライティングスキルが身に付く(ライターとしての仕事や電子書籍を出版するスキルがつく)
今回は、副業禁止の人はコンテンツ形成をしよう!という内容でした。
副業解禁と同時にダブルワークをするのは体力と時間を消耗するだけになります。
事前にコンテンツ形成して、自分のスキルや趣味を収益化に繋げられたら最高ですね。
副業は禁止でも、ツイッターやインスタグラム、Youtube、ブログを禁止する会社は無いと思います。
事前に良質なコンテンツでファンを形成し、副業解禁と同時にスタートダッシュを切りましょう。