個人型確定拠出年金「iDeCo」をやってみませんか?
イデコに関して詳しくは→個人型確定拠出年金[iDeCo]をやるべき人とやらないべき人はどんな人?
この記事を読んで欲しい人
・個人型確定拠出年金「iDeCo」をやりたいが、どのサービスを利用すればいいか悩んでいる
・とりあえず講座を作る前に資料だけ見てみたい
・個人型確定拠出年金「iDeCo」をやりたいが、どのサービスを利用すればいいか悩んでいる
・とりあえず講座を作る前に資料だけ見てみたい
目次
SBI証券とは?
SBI証券とはどのような証券会社でしょうか?
SBI証券の特徴
・ネット証券会社の中で最大手(2019年6月現在)
・スマホでサービスを利用できる
・利用者数が多いから口コミも多くて判断材料が多い
・ネット証券会社の中で最大手(2019年6月現在)
・スマホでサービスを利用できる
・利用者数が多いから口コミも多くて判断材料が多い
このような特徴があります。
最大手で選ばれるのには訳があります。
やはり使いやすい、力があって安心できるという点は投資に不慣れなユーザーは安心して利用できるのでは無いでしょうか?
無料の資料請求はコチラ→SBI証券 個人型確定拠出年金

SBI証券のiDeCoの特徴
SBI証券のiDeCoの特徴は以下の通りです。
・運営管理料が0円
・2つのプランから選べる多種多様な金融商品ラインナップ
・充実のサポート体制
・2つのプランから選べる多種多様な金融商品ラインナップ
・充実のサポート体制
運用手数料が0円
手数料が0円という点は最大の魅力じゃないでしょうか?
年金資産残高に関わらず運用手数料が0円です。
特にiDeCoは長期投資となるので、運用手数料がかかるとまさに「塵も積もれば山となる」という言葉の通り手数料も大きなものになってしまいます。
※国民年金基金連合会などに支払う手数料(実費)は発生します。
2つのプランから選べる多種多様な金融商品ラインナップ
セレクトプラン(個人的にオススメ)では、低コストと多様性にこだわった2018年から始まったプランです。
大人気の「eMAXIS Slim」をはじめとしてこだわりのラインナップが魅力です。
また、2005年からサービス提供しているオリジナルプランは10年超えの実績があります。
充実のサポート体制
SBI証券では、充実のサポート体制が整えられています。
それは、iDeCo専用のサポートダイヤルがある点です。
専門的なスタッフが対応してくれるため、疑問点はすぐに解決します。
無料の資料請求はコチラ→SBI証券 個人型確定拠出年金

まずは無料で資料請求してじっくり考えてみては?
SBI証券の資料請求は無料で行えます。
ちょっとでもやろうかな?
と考えている方は資料請求してみませんか?
無料の資料請求はコチラ→SBI証券 個人型確定拠出年金
