スマートスピーカーが話題となってからしばらく経ちましたが、普及がまだまだ進んでいません。
スマートスピーカーはなぜ流行らないのでしょうか?
スマートスピーカーが流行らない謎を改名します。
日本人は誰もいないところで声を出して喋ることに抵抗がある
日本人の特徴として、誰もいないところで一人で声を出して喋ることに抵抗があります。
「誰かに聞かれたら恥ずかしい」という気持ちがあると思います。
一方、欧米人は公共のトイレで大きな声で歌うような人もいます。
駅のトイレで欧米っぽい人が大きな声で歌っていたのには衝撃を受けました。
そのひと個人の特徴かな?と思いきや、道で楽しそうに歌っている人など結構いますよね。
国柄の違いを大きく感じます。
スピーカーに話しかけることに抵抗もないでしょうね。
私自身もスマホを忘れて、公共の場所でApple Watchで通話をしていた時は若干恥ずかしかったです。
Appleのスマートスピーカー待ち
現在日本で市販されているスマートスピーカーは、Amazon Echo、Google Home、LINE Clova WAVEです。
Appleのスマートスピーカーは、アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、フランス、ドイツ、メキシコ、スペイン、中国で発売されています。
日本ではまだ発売されていません。
スマートフォンでAppleを利用している人が多いので、互換性のあるApple HomePodの発売を待っている人も多いです。
スマートスピーカーはとにかく便利
今後の市場として拡大していくサービスは、聞き流しサービスです。
例えば、ビジネス書の読み上げやニュースの読み上げ、言語習得の聞き流しなど様々な聞き流しで情報取得するサービスの市場が拡大します。
また、音声コントロールで便利なのが、車です。
自動車運転時に、音楽の変更やその他聞き流しを利用することができます。
脇見運転の防止にもなりますし、運転しながら操作を出来るので便利です。
お部屋に一台あるとどう変わる?
電気のリモコン、エアコンのリモコン、テレビのリモコン邪魔になりますよね。
これが、スマートスピーカーでの操作で終了します。
真っ暗な家に帰って、証明のリモコンにたどり着けないなんてことありませんか?
全てのリモコンの代わりになって、さらに検索機能や読み上げ機能が付属しているのは、便利ですね。
スマートスピーカーは実際「いらない」という声が非常に多いですが、それはスマホも同様でした。
時代は変わっていきますからね。
とりあえず使ってみても良いかもしれませんよ。