ワードプレスプラグイン「TinyMCE Advanced」を導入して投稿を効率化

今回は、ワードプレスのプラグイン「TinyMCE Advanced」のご紹介です。

通常のワードプレスの投稿のビジュアルエディタでは搭載していない機能を追加・パワーアップする事の出来るプラグインです。

通常は、テキストエディタでHTML入力しなければいけない表などの作成も簡単に行えるようになります。

導入する事で、ライティングの効率化を図ることが出来るので、インストールをオススメします。

 

TinyMCE Advancedをインストール

まずはワードプレス公式プラグイン「TinyMCE Advanced」をインストールしましょう。

プラグインのインストール方法はこちら

インストール有効化したら、欲しい最低限の「編集ボタン」が導入されています。

導入するだけで、「表」の簡単挿入が出来るようになっています。

 

編集ボタンの追加方法

ダッシュボードの「設定」>「TinyMCE Advanced」をクリックして下さい。

これでプラグインの設定が可能です。

設定画面は以下の画像のようになっています。

画像中段あたりの「使用していないボタン」の一覧の編集ボタンを追加することが出来ます。

これらのボタンを簡単にドラッグ&ドロップで編集ボタンの追加ができます。

上の画像からリライトした際の古い情報を打ち消す際のボタン「打ち消しボタン」を設置してみます。

古い情報。新しい情報。←このような編集ボタンです。

まずは「使用していないボタン」一覧から「打ち消しボタン」を左クリック長押し(ドラッグ)します。

上の編集ボタン一覧の任意の場所まで持っていきます。

編集ボタンを設置したい場所でドロップして、設置の完了です。

とても簡単ですね。

直感的に操作が出来るので、初心者の方にも簡単に扱えます。

設置したいボタンを設置し終わったら、設定画面の右上にある「変更を保存」を押して終了・設定が反映されます。

これで設定は完了です。

 

投稿を開始する前に、まずは「TinyMCE Advanced」をインストールして、投稿の効率化を図りましょう。

 

10万円からのホームページ制作
「NiGLAN」

常時SSL・レスポンシブデザイン・新着情報投稿機能(ブログ)など必要な機能が揃って10万円~ホームページを制作できます。

ホームページ制作「NiGLAN」
最新情報をチェックしよう!
>「アレコレ.jp」

「アレコレ.jp」

当サイトは、仕事と暮らしに役立つ情報を掲載します。普段の生活にプラスαでアレコレの情報を習得しましょう。簡単な勉強の一環として利用するも良し。毎日の楽しみとして利用するも良し。さまざまな情報をお楽しみください。