WordPressで作成したサイトの最も簡単な常時SSL化方法

今回は、WordPressで作成したサイトの最も簡単なSSL化方法をお伝えします。

プラグインを利用して簡単に常時SSL化が可能です。

まだ、SSL化していない方は、この記事をご覧いただき常時SSL化しましょう。

 

SSLとは?

 

まずSSLとは何か?というと、

SSL=Secure Sockets Layer

の略です。

インターネット上でデータの送受信を暗号化して行なう仕組みで、クレジットカードの情報など、さまざまな守りたいプライバシーの問題を暗号化で解決してくれるものです。

常時SSL化されているサイトは、ユーザーが安心して利用できる為、導入が必須です。

またGoogle Chromeでは2018年7月のアップデートで、ユーザーが常時SSL化されていないサイトにアクセスした場合、警告が出るようになりました。

Google Chromeが常時SSL化されていないサイトに対して警告を発するようになったということは、今後SEOにも何らかの影響があるかも知れませんし、何よりユーザーが不安になります。

 

SSL証明書を発行しよう

まずはSSL証明書を発行しましょう。

レンタルサーバーによっては、無料のSSL「Let’s Encrypt」を利用できる場合がございます。

契約しているレンタルサーバーの手順に従い、指定のドメインのSSL証明書を発行しましょう。

 

プラグインReally Simple SSLのインストール・有効化

SSL証明書の発行が完了したら、続いてWordPressでの操作となります。

WordPress公式プラグインの「Really Simple SSL」をインストールしてください。

プラグインのインストール方法は「WordPressのプラグイン追加・有効化方法」をご覧下さい。

プラグインのインストールが完了したら、有効化する前に必ずバックアップを取りましょう。

バックアップを取っておけば、不具合が出た際にも、すぐに元通りにできます。

バックアップが完了したら、プラグインの有効化をしましょう。

 

Internal server errorが出たら

有効化をした際にinternal server errorが出て、サイトのどこにもアクセスできなくなった場合は、焦らずに以下の対応を行いましょう。

  1. 「http://○ ○ ○.com」から「https://○ ○ ○.com」に変更してアクセス
  2. SSL証明書が正しく反映されているかを確認

大体が1番です。

 

再ログイン

改めてダッシュボードにログインしてください。

その際は必ず「https://」でアクセスしてください。

 

SSL設定を有効化する

ログイン後ダッシュボードにSSL設定の有効化ボタンがありますので、ボタンクリックで常時SSL化の終了です。

必ず有効化する前にバックアップを行いましょう。

これで常時SSL化の完了です。

サーバーでSSL証明書の発行が済んでいれば簡単に常時SSL化が可能です。

10万円からのホームページ制作
「NiGLAN」

常時SSL・レスポンシブデザイン・新着情報投稿機能(ブログ)など必要な機能が揃って10万円~ホームページを制作できます。

ホームページ制作「NiGLAN」
最新情報をチェックしよう!
>「アレコレ.jp」

「アレコレ.jp」

当サイトは、仕事と暮らしに役立つ情報を掲載します。普段の生活にプラスαでアレコレの情報を習得しましょう。簡単な勉強の一環として利用するも良し。毎日の楽しみとして利用するも良し。さまざまな情報をお楽しみください。