今回の記事はサイト全体のデザインとなる、「テーマ」の追加・変更方法に関してのお話です。
ブログサイト、コーポレートサイト、ショップサイトなど、いずれを作るにせよテーマは見た目を司る重要項目です。
自分の目的にあったテーマにしましょう。
テーマの追加方法①公式テーマの追加を行う
まずは簡単なテーマの追加方法です。
それは、WordPress公式テーマの追加です。
手順は、
- WordPress管理ページのメニュー「外観」をクリック
- 「テーマ」をクリック
- 「新規追加」をクリック
- 好きなテーマを選んで「インストール」をクリック
以上です。
公式テーマには様々なテーマがありますが、「注目」「人気」「新着」「検索」等を利用してテーマを探しましょう。
テーマの追加方法②ダウンロードしたテーマをWordPress管理ページでアップロード
2つ目の方法は、ダウンロードしたテーマをWordPress管理ページでアップロードする方法です。
WordPress公式サイトやテーマ販売サイト・テーマ配布サイトから「zip」形式でダウンロードしたファイルを管理ページでアップロードします。
zipの形式のままアップロードを行うので、PCで解凍は行わないでください。
手順は、
- WordPress管理ページのメニュー「外観」をクリック
- 「テーマ」をクリック
- 「新規追加」をクリック
- 上部の「テーマのアップロード」をクリック
- PCに保存してあるテーマのzipデータをアップロードする
以上です。
データの容量が大きすぎるテーマは、レンタルサーバーの転送量設定の関係でアップロードできない可能性があります。
その場合は「php.ini」というファイルを変更する必要があります。
テーマの追加方法③ダウンロードしたテーマをFTPソフトを利用して追加する
FTPソフトを利用してダウンロードしたテーマをアップロードする方法です。
FTPソフトの設定方法が分からない方は「レンタルサーバーをFTPソフトに設定する方法~FFFTP,FileZilla~」をご覧下さい。
FTPソフトを利用してインストールする場合はダウンロードしたテーマのZIPファイルを解凍する必要があります。
手順は、
- FTPソフトを開く
- インストールしたいドメインのディレクトリを開く
- 「wp」ディレクトリを開く
- 「wp-content」ディレクトリを開く
- 「themes」ディレクトリを開く
- 「themes」ディレクトリ内に解凍したテーマファイルをアップロードする
となります。
ファイル容量の大きいテーマはこちらの方法を利用すれば「php.ini」ファイルを変更する必要はありません。
上記3つの手順がテーマの追加方法となります。
テーマの変更方法
テーマの追加が終了したらテーマの変更を行いましょう。
手順は、
- 「外観」をクリック
- 「テーマ」をクリック
- 変更したいテーマの「有効化」をクリック
で変更が完了します。
使用していないテーマはレンタルサーバーの容量を圧迫するので、使用していないテーマをクリックして「テーマの削除」をクリックするとテーマの削除が行えます。
以上がWordPressのテーマ変更方法でした。
魅力的なテーマでWordPressを楽しみましょう。