今回は、WordPressを始めるためのレンタルサーバーの選び方とその注意点に関してです。
レンタルサーバーには様々な料金、プラン、運営会社があります。
どれを選んだら良いのか?
どれを選んではダメなのか?をご紹介いたします。
あまり推奨しないレンタルサーバー
最初にあまり推奨しないレンタルサーバーからご紹介します。
推奨しないレンタルサーバーは「マルチドメイン上限が少ないサーバー」「MySQL数が少ないレンタルサーバー」「アクセス集中に弱いサーバー」です。
「マルチドメイン上限が少ないサーバー」は「そのレンタルサーバーで運用できるサイト数が少ない」というものになります。そのようなレンタルサーバーで運用していくと、確かに費用は安いですが、複数サイトを運用していくようになったら、コストパフォーマンスが非常に悪くなります。
また「MYSQL数が少ないレンタルサーバー」も同様に複数サイトを運営するには不具合があります。
そして「アクセス集中に弱いサーバー」は、サイトのPV数がせっかく伸びてきたのに、伸びたところでサーバー接続できなくなり、ファンを逃がす形になります。
もちろん自分の運営するサイトにあったレンタルサーバーを選べばいいんですが、自分が想定していた以上にアクセスがあった際に対応出来ると良いです。
オススメのレンタルサーバー
オススメのレンタルサーバーは、
- マルチドメイン無制限
- MySQL無制限
- 転送量が多い
というビジネス向けのレンタルサーバーが良いです。
個人お遊び向けのサーバーでは、物足りないです。
個人で利用する場合もビジネス向けのレンタルサーバーが良いです。
それでは、実際のレンタルサーバーをご紹介いたします。
お名前.com共用サーバー
まず最初にお名前.comがオススメです。
WordPress初心者の方に特にオススメで、同じサービス内で新規ドメインの取得も簡単です。
初期費用がかからないので、とりあえず始めてみたいという人に最適です。
ドメイン取得、レンタルサーバー契約が1つのプラットフォームで行なえるのは初心者にとって嬉しいです。
また面倒なWordPressのインストールも、ワンクリックで簡単にインストールが出来る機能が付いているので、気軽にWordPressを始める事が出来ます。
エックスサーバー
続いてオススメするレンタルサーバーがエックスサーバーです。
こちらは非常にスペックが高く、文句なしの性能です。
とにかく高速・安定なので素晴らしい性能です。
管理画面も使いやすく、お名前.com同様に、WordPressの簡単インストール機能が付いています。
他にもたくさんのレンタルサーバーがありますが、上記2点が初心者にも扱いやすく、高パフォーマンスなレンタルサーバーだと思います。
ぜひ試してみてください。